はい。
本日も元気にいきましょう!!
朝早く起きる起きると言いながら。
本日も6時20分…
さて本日は
工場勤務10年
学歴、資格、なし。の僕が。
【工業勤務しながらの肉体労働の副業はするな!!】
と言う内容で、記事を書きたいと思う。
実際僕のバイト経験談を元に。
働いてラクだったバイトと、ツラかったバイトの2つを紹介していきつつ。
仕事終わりの、肉体労働の、バイトはやめておけ!!
と言う事を、話したいと思います。
まずは、ツラかったバイト。
これは、やめとけって言うバイト。
「新聞配達」
これはマヂでツラかった。
まずは、
なぜ新聞配達を選んだのか??
良さ。メリットとは
1 朝早く起きれば、自分の時間使えるから。
2 朝活だからとか (1 と一緒やん…)
3 時給いいからとか
4 家から近い
5 メンタルが強くなりそう
6 世間的に、努力家だと思われる
これくらいかな??
明らかに、考えが浅いよね…
でもね。
確かに、メンタルは強くなったし、責任感も増した。 気がする…
朝は、弱いままだけど…
そして次に
新聞配達の辛さ デメリットとは??
1 何百件もの家を覚えないといけない。
2 通ったこともない道を覚えないといけない。
そして、慣れた頃には、すべての責任を負う。(休めない…最小人数で回しているため。)
3 天候で、難易度が爆あがり…
(雨の日辛い…雪の日寒い…台風の日帰りたい…)
4 事故る… (現に慣れた時に、事故りました…)
メリットより デメリットのが……
新聞配達やるとしたら。
めちゃめちゃ根性が無いと、無理だと思いました。
はい。
私は、根性なしです…
週三日勤務の、3ヶ月でリタイアしました…
次は、ラクだったバイト。
食品加工工場の、ラインのバイト。
なぜそれを選んだのか?
メリット
1 ラク
2 ラク
3 ラク
この3点です。笑
なんかふざけてますね。
すいません。
けど、本当にラクなんですよ。
だだ立って、ご飯詰めるだけ…
デメリット
1 単純作業で飽きる
2 時間がもったいないと思う。
3 小学生でもできる。(小学生を馬鹿にしてるわけではありません)
この三点でしょうか??
もうとにかくラクな仕事でいい。
と言う方は、オススメかもしれません。
いかがでしたか??
今回は、僕が経験した。
2つのバイトを紹介しました。
そして、結論
仕事終わりに、バイトを経験してみて、思った事を3つ程あげます。
一つ目。
バイトするなら、勉強しろ!!笑
興味の持った事、資格、これから稼げる事、物を真剣に勉強しろ!!1日4時間バイトするなら、1日4時間勉強しなさい。
すぐにゲンナマ貰える仕事は、今は、よくても次につながりません。
2つ目
バイトしなければならない環境なら、転職しなさい。 そのために、「気づいた事その1つ目)を実行しなさい。
3つ目
バイトのない時間を、大切に過ごしなさい。
【これは、残業が減り。
バイトをしなければならない人へ)
僕が、伝えたいことは、この3点です。
僕は、現役工場勤務
残業代が無くなり。
生活が辛く。
バイトを始めてき1日の時間の有効活用方法を学ぼうと気付かされ。
もっと、勉強しようと思えました。
(だって、自分の1時間が、千円とか…ただ、単純に嫌じゃん。もっと、価値ある人になりたいやん。)
工場勤務しながらの副業(特殊なスキルを必要とする仕事以外)
は、自分の時間を搾取されているだけです。
本当に好きな事なら別ですけど。
現に、僕は、家庭を支えるために副業をしています。
その環境の中で、時間を作って、動画編集や、blog、YouTubeなどの勉強をしています。
20代の時に気付いていればと、少し後悔してますが。
40代の時に、今と同じ副業をしてたらと、思うとゾッとします。
みなさんも、自分の時間を大切に使いましょうね。
はい。
というわけで。
【とにかく副業で、肉体労働のバイトはするな!!】
ほなさいなら。